俺の競馬予想の詳細データ
「俺」と「師匠」のガチな無料情報
師匠の無料予想と現場情報
特徴:元競馬雑誌の記者をしてたが、色んな裏情報を耳にしてしまったのと、大好きな競馬が全くできないほどに忙しくて辞めた。
元々同じ地元だった「俺」に誘われて予想監修をしてる。
考え方:神頼みなど全く信じない。追い切り診断や能力比較などの自らの知識と「叩きか勝負か」の関係者情報、相馬眼だけに頼らない、しつこい「裏取り」と情報網の拡大こそ全て。
【師匠のポイントは3つ!】
その① 師匠の見解
週末の注目レースや注目馬を元記者の師匠「独自の目線」で語るオリジナルコンテンツ。
読み応えは他に負けない充実ぶり・・と自負してます。
その② 師匠の無料情報
師匠の鬼監修の元、弟子たちが毎週土日、計2鞍の無料予想をプレゼント。
その③師匠の「つぶやき」
競馬予想というのは、パドックで「馬体の気配」を見て予想を変えることがある。
なので出しっぱなしの情報ではなく、レース直前に予想や見解をたすこともある。
ガチで現役馬主の俺のライフスタイル
特徴:元々競馬をやってた訳じゃなくて、実はまだそこまで知らない、勉強中。サイン馬券の買い目出しには周りからもかなりなクレイジー度合いと笑われているが、的中率はかなりのもの。
運やツキを結構信じてて、馬主となってからは更に過剰になったかも?けっこうな苦労人。
考え方:遊ぶ時は海外まで皆を連れて行って徹底して遊ぶほどの少し寂しがりで、あとは競馬関係者との会食が多くていつも寝不足気味。
【俺のポイントは3つ!】
その① 俺の競馬
現役馬主の「俺」と馬主友達から得たレア情報を、たまに俺が更新する。
その② 俺のライフ
日本だけでなく世界のパワースポットを巡り、神頼みをしまくる俺。ご利益あっての「俺のライフ」
その③ 俺のサイン馬券
予想はしないがサイン馬券を見つけるのは一目置かれている俺。2017年の2月には5000倍を的中している。
このサイトは2017年3月にオープンしたが、2月のサイン馬券は半端ない的中だった。サイト内で画像も公開したぞー
俺の必勝プラン
俺の「いきなり万馬券」
・軍資金が少ない人にもお勧めの「入門プラン」
・3連単メインで1点「100円」からでも勝負可!
・10万馬券も視野に入るレース選定!
俺の「基軸馬券」
・的中と回収重視の「バランスプラン」
・3連複なので「安定」した的中率。
・会員様からの支持率ナンバーワン!
俺の「集中投資」
・回収特化型の「玄人プラン」
・少点数での的中期待値の高いRに「一極集中」
・無駄を削ぎ落とした最強の馬券勝利術!
俺の「最終メイチ」
・やはり競馬は「最終12R」がメインレース。
「12R」に絞り込んだ、渾身の予想を楽しめます。
・初回の50ptで僅か8000円で参加可
・一発「逆転」を狙える高回収予想を準備!
俺の競馬予想のコース説明
はじめに!
当サイトの使い方(必勝法)をここではお伝えします。
まず、競馬という勝負に「絶対」というものがそんな意思ないことはご理解いただきたいです。
もちろん、その日の全レースを的中させることは競馬情報会社にとって「最高の理想」であります。
しかし、全レース「百発百中」とはあくまでも理想であり、勝利への近道ではないのです。
例え、最初に不的中になってしまったとしても・・「不的中=敗北」ではありません!
敗北とは「その後の勝負を止めてしまうこと」トータルで馬券勝負で勝ちたいのならば「覚悟」を決めてください。
「たまたま当たった」「偶然勝った」
そんなもの、正直に言えば競馬情報会社を使わなくても、誰でも経験できることですよね。
馬券勝負において、本当の真価が問われるのは、不的中の後のメンタルコントロールと考えています。実は競馬はメンタルにおける影響力が非常に大きいのです。
ここから先は「競馬で勝ちたい」と、冷静に客観視できる方だけが読み続けてください。
定額予算で勝ちたい人
「軍資金が少ない」から大きく勝負できない。
という言葉は、なかなか勝つ事ができない競馬ファンがよく口にする言葉です。
そういう方には「俺のいきなり万馬券」が低額なのでオススメです。
予想は安く、投資金も安く、我々がベストプランを提供します。
バランスよく勝ちたい人
「バランス重視」で勝負したい人にオススメの「俺の基軸馬券」
どういうコースかと言うと、提供馬券種別は3連複なので3連単に比べ点数も絞れ、1点あたりの金額も大きく張ることができます。
しかし、このバランス理論では中長期的なプランが必要となります。
「馬単、馬連」などで点数を絞って勝負するのは難しいでしょう。
そのような「中級者思考」での勝負をご希望の方には、「俺の基軸馬券」
大きく張って大きく勝ちたい人
とにかく小点数で、1点当たりの金額を大きく張りたい・・。
余計な馬券を買わず無駄をそぎ落とし、一発で仕留めたい。
最上級の馬券理論で組まれた「俺の集中投資」がオススメです。
「馬券の達人」の域に近づく、馬連、馬単での小点数勝負をご希望の方には迷うことなく「俺の集中投資」
最終レースでなんとかしたい人
「その日の負けを取り返したい・・」
「最終レースで大勝負に出たい・・」
そんな方々にオススメなのが「俺の最終メイチ」になります。
提供馬券種別は3連単ですので、賭け方次第で幅広い調整が可能になります。
最終レースで、この可能性に懸けたいならば・・・「俺の最終メイチ」
俺の競馬予想への口コミ一覧
- 1:匿名 - 2021.02.15
基軸は俺の競馬予想の基本にして奥義、みたいなとこありますからね
一番最初に使うなら基軸で良いですし、なんならずーっと基軸でもなんの問題もありません- 2:たちばな - 2021.01.22
最近めちゃくちゃ勝てるようになった。相性すんげー良い。機軸馬券、これ安定してるよ。
- 3:匿名 - 2019.10.17
つーかそのへんのプランでどうしようか迷ってるよりも思い切ってウルトラ王権ロジックにでも参加する方が絶対話が早いと思うんだけどなー
- 4:匿名 - 2019.10.02
結局どれで勝負するかなんて運次第だから、流れとかあんまり気にしても仕方ない気もする。先週だって集中外れて基軸当たってたんだし、確実性を取るなら複数に参加するしかない(笑)
- 5:匿名 - 2019.09.17
一昨日は集中投資で36万円ちょい。やっぱりまだ基軸よりも集中のが良さそうだね。
- 6:匿名 - 2019.08.30
基軸馬券も段々と元の調子を取り戻しつつあって参加しても大丈夫になってきたかな?このサイトの基礎的なプランだから不調なのはよろしくないよやっぱり。
- 7:匿名 - 2019.08.16
普段だったら基軸か集中にする所だけど、ウルトラ2大スペシャル権利とやらをゲットしたからそっちでsなんか。王権ロジックと勝負騎手セットで3万円相当は破格過ぎるw
- 8:匿名 - 2019.07.31
先週は集中投資で土日フルで60万円オーバー!基軸は外れてたから最近調子良い集中を選択して正解だったなー。今週はあえての基軸で行きます。
- 9:匿名 - 2019.07.19
なんかごちゃごちゃ言ってる人多いけどあんまり深刻に考えてもなんにもならないと思うぞ
普通に好きな情報に参加して、結果を受け止めるだけでしょ
大丈夫、ここの予想は全部優秀だから- 10:匿名 - 2019.07.08
その時期その時期の流れというか、そういうのは絶対ありますよね。多分担当している予想師の問題だとは思いますけど…実際にあの怪しい二人だけでやってる訳は無くて、スタッフとか居るはずですからねw
- 11:匿名 - 2019.06.21
いやいや、思考停止で同じのばっかり参加するのも考え物だよ
今だったら流れが来てるのは集中投資だと思うね- 12:匿名 - 2019.06.07
今週もいつもの機軸馬券。基本的にはこれで十分でしょ?
- 13:匿名 - 2019.05.23
多分プロレスラーのマスクかなんかじゃない?こんなん居なかったっけ?
まあそれはともかくどれかでダービーの買い目出たりしないかな…?王権ロジックあたりはあり得る気がするけど- 14:匿名 - 2019.05.08
「俺」氏のマスクの元ネタは分かるけど師匠の方のマスクは元々なんなんだろうな…?w
- 15:匿名 - 2019.04.22
機軸は土日合わせてほぼほぼ100万円と完全復活って事で良いかもね。今月もあと1回だから今週末もこのくらい頼むよ(笑)
- 16:匿名 - 2019.04.08
んーまたしても機軸でイマイチな結果…どうしたこんなにショボイプランじゃなかっただろ機軸!
集中投資に乗り換えようかな?- 17:匿名 - 2019.03.25
てかコメントが2年近くも一回空いてるのが意味わからんなw
他にも行ってる人居るけどここって機軸馬券参加してるだけで十分すぎるくらい勝つでしょ?- 18:匿名 - 2019.03.11
この怪しい連中にお金払うの最初凄い抵抗あったけど今じゃ神様に見えるわw
基本プランである機軸馬券がとにかく良い。- 19:匿名 - 2019.02.28
言われた馬券を買えば当たるってだけの単純なことでゲットできる配当金でした。
- 20:匿名 - 2017.10.17
今のところ、10回参加して6勝。収支はトータル20万くらい勝ってる。
いきなり万馬券や最終メイチは3連単できるが、高配当ねらえない。
個人的には、集中投資がハマってる感じがする。- 21:俺の競馬予想を聞けぇー♪ - 2017.07.24
無料で貰えたポイントで三連複の配当8万ついた俺は勝ち組ですか??
とにかく資金できたので、まわすぜー
三連単是非ともよろしくお願いしたい- 22:匿名 - 2017.07.21
面白そう。第一印象です。